姫路市 M様邸
Before
After
10年以上前に一度塗装をされたそうですが、
外壁のひび割れ等の劣化が目立ってきたのが気になるんです。
外壁お願いするなら、やっぱり雨戸も!!と、M様。
外壁はもちろん雨戸の色が変わってメリハリのある外観になりましたね。
外壁:エスケー化研 プレミアムシリコン
Before
After
10年以上前に一度塗装をされたそうですが、
外壁のひび割れ等の劣化が目立ってきたのが気になるんです。
外壁お願いするなら、やっぱり雨戸も!!と、M様。
外壁はもちろん雨戸の色が変わってメリハリのある外観になりましたね。
外壁:エスケー化研 プレミアムシリコン
兵庫県で屋根塗装を承っております、スザキペイント株式会社の前田です。
先日、お客様より「屋根塗装で行われる縁切りとは何ですか?」というご質問を受けました。
縁切りは屋根の耐久性に関わる重要な作業のひとつで、スレート屋根の塗装の際に行われる作業のことです。
では、この作業は一体どのような理由で行われるのでしょうか?
今回は、同じような疑問を持つ方に向けて屋根塗装の「縁切り」について詳しく解説していきます。
ぜひ、これから屋根塗装を行う予定のある方は、参考にご覧くださいね。
塗装工事の際に縁切りが必要かどうかは、屋根の種類によって決まります。
縁切りが必要になるケースは、「スレート屋根」の場合です。
しかし、スレート屋根であっても屋根の勾配が急な場合や、経年劣化によって屋根材が沿っているときなどは縁切りが必要ない場合もあるため、縁切りの作業をしないからといって悪徳業者であるとも言い切れません。
ところが、残念ながら塗装業者のなかには縁切りが必要でも手抜き工事をして縁切りを行わない悪徳業者も存在するため、業者を選ぶ際は実績やホームページなどを十分にチェックし、慎重に選ぶようにしましょう。
スレート屋根とは、セメントを主成分とした厚さ5mmほどの薄い板状の屋根材を使用して作られた屋根のことです。
耐久性の高さや見た目のスタイリッシュさから、昨今では幅広い建物で使用されており「コロニアル」や「カラーベスト」、「化粧スレート」や「スレート瓦」ともよばれます。
種類は、大きく分けて「天然スレート」と「化粧スレート」の2つに分類されます。
屋根材が重なり合っている部分には隙間があり、その隙間には屋根の内部に入り込んだ雨水を排水するという重要な役割があります。
しかし、塗装を行うとこの隙間が塗料で埋まって雨水が溜まってしまうため、屋根の内側に雨水が浸入し雨漏りが発生する原因に……。
そのため、屋根塗装を行ったあとにはふさがってしまった部分の塗膜を切り、水の通り道を確保する「縁切り」を行います。
縁切りで使用する道具は業者によっても異なりますが「ヘラ」や「カッター」、「タスペーサー」を使用して作業が行われます。
従来ではヘラやカッターを使用して作業が行われることが一般的でしたが、ヘラやカッターを使用した場合、塗装の工程がすべて終わったあとにもう一度屋根まで上がり作業を行う必要があり、時間や手間がかかるだけでなく完成した屋根を汚してしまう恐れがありました。
対して、タスペーサーは屋根と屋根の間に挿入して使用される道具で、隙間を作ることができるため縁切りをする必要がなくなります。
塗装作業の「下塗り」と「上塗り」の間に使用するため、完成後に屋根に上がる必要がなく、ヘラやカッターを使用した作業に比べて短い時間で作業を終わらせることができるというメリットがあり、現在では「タスペーサー」が主流となっています。
・「塗装工事を依頼したいけどどの業者に依頼すればいいか分からない」
・「きちんとした技術と知識を持つ業者に依頼したい」
塗装工事を依頼する際、上記のように業者選びに悩みなかなか一歩を踏み出せないという方も少なくありません。
スザキペイント株式会社では、塗装に関する幅広い知識と技術を持った一級塗装技能士の資格を持つ職人が在籍しており、お客様の大切な住まいを守るため、丁寧で高品質な施工を行いますのでご安心ください。
いかがでしたでしょうか?
今回は、屋根塗装の縁切りについて紹介しました。
この記事で、あなたの塗装工事に関する疑問が少しでも解決しましたら幸いです。
スザキペイント株式会社
【電話】0120-019-810
【受付時間】9:00~18:00
【対応エリア】姫路市を中心に兵庫県内
Before
After
モルタル面のひび割れ等劣化が目立つようになったため
資産価値をなるべく長く保つようにしたいという施主様のご要望が。
高耐久の塗料:エスケー化研のプレミアム無機を選ばれました。
Before
After
玄関扉の劣化が気になり、家の顔である玄関扉をどうしても
きれいにしたくて・・・とお客様。
目立っていたムラや汚れがなくなり、とても喜ばれていました。
【使用材料】
自然系木部浸透型着色剤 VATON
Before
After
築年数の経過によって、シールの劣化が目立ち始めたので
資産維持のための施工を希望されました。
イメージチェンジではなく元の状態に蘇らせることを
優先されました。
新築のような輝きを取り戻して、大変喜んでいただけました。
【使用材料】
外壁:SK化研 プレミアム無機
シール:オートンイクシード
兵庫県で外壁塗装工事を承っております、スザキペイント株式会社の前田です。
先日、お客様より「外壁塗装工事で近隣とのトラブルを避けるためにはどうすればいい?」とご質問を受けました。
外壁塗装工事では、住宅の周りに足場を組立て、塗装を行うためどうしても隣家とのトラブルが起きやすくなってしまいます。
そのため、事前に隣家とのトラブルを避けるために対策を取っておくことが重要です。
そこで今回は、外壁塗装工事を円滑に終えるために知っておきたい「外壁塗装で起こりうる隣家とのトラブル」や「トラブルを避けるための予防策」などについてご紹介していきます。
ぜひ、これから外壁塗装工事をお考えの方は、参考にチェックしてみてくださいね。
まずは、外壁塗装工事でよくある隣家とのトラブルにはどのようなものがあるのか、確認していきましょう。
外壁塗装工事では、足場の組立てや解体、高圧洗浄の際にどうしても騒音が発生してしまいます。
また、塗料は独特の臭いがするため、人によってはストレスになりトラブルが起きてしてしまうことも……。
この問題は、工事が始まるよりも前に隣家などに工事の期間や作業を行う時間などをきちんと説明しておくことで、対処を行うことができます。
外壁に付着した汚れを落とすために使用する高圧洗浄は、水の跳ね返りがあるため隣家との距離が近い場合は、干している洗濯物や車、外壁などに水が飛び散ってしまう可能性があります。
また、塗装を行う際に塗料が隣家の敷地に飛び散ってしまったというトラブルも少なくありません。
このようなトラブルを避けるためには、業者が養生をしっかりとしておくことが重要で、場合によっては隣家の塀や車などにシートを被せトラブルを予防します。
塗装業者の車が道路をふさいでしまっていると、通行の邪魔になりトラブルに発展してしまいます。
そのため外壁塗装工事を行う際は、近くの駐車場や自宅の駐車場など、事前に業者の車を停めるスペースがあるのかを確認しておくことも大切です。
マナーがきちんとしていない塗装業者を選んでしまうと、外でタバコを吸ったり作業中の話し声がうるさいなどの問題で隣家とトラブルになってしまうことも……。
業者を選ぶ際には、マナーや常識がきちんとしているところかどうか、事前に問い合わせや見積りなどで対応をしっかりとチェックしておくと安心です。
対応が丁寧で、疑問などに対してもきちんと真摯に答えてくれるような業者を選ぶようにしましょう。
続いては、トラブルを避けるための予防策について見ていきましょう。
工事前に行う挨拶は、最低でも住宅の両隣や裏、向かいに建っている4棟に行うようにしましょう。
事前に「作業を行う時間帯」や「具体的な施工内容」、大体の「工事の期間」や「騒音や臭いが発生すること」をきちんと伝えておくことで、心構えをしてもらうことができます。
挨拶のタイミングは、工事の1週間前までには行うようにしましょう。
また、隣家との距離が近い場合は、作業員が敷地に入らせてもらい作業を行うこともあるため、そのようなケースでは事前にきちんと許可を取っておく必要があります。
挨拶から工事終了まで、マナーを守り周囲にも十分配慮してくれる優良な業者を選ぶことが重要です。
外壁塗装業者は数も多いですが、料金だけではなく対応やこれまでの実績などもしっかりと確認し、慎重に選ぶようにすることでトラブルを防ぐことができます。
また、万が一トラブルが起きた場合には、業者がきちんと対応してくれるのかを事前に確認しておくと安心です。
トラブルが起きてしまったときは、早急に対応することが重要です。
隣家などから苦情がきた場合には、どのような小さな問題でも自分で対応することは避け、まずは塗装工事を依頼した業者に連絡を取りましょう。
スザキペイント株式会社では、塗装に関する幅広い知識を持つ一級塗装技能士の資格を持った職人が在籍しております。
近隣の方への挨拶やマナーを徹底しており、ご迷惑がかからないように細かい部分まで配慮し、万が一ご近所トラブルに発展した場合もきちんと対応させていただきますので、ご安心ください。
いかがでしたでしょうか?
外壁塗装工事をする際には、これから長く付き合っていく近隣とのトラブルは絶対に避けたいもの。
今回ご紹介したポイントに注意しながら、信頼できる業者に依頼するようにしましょう。
この記事が、これからあなたがスムーズに問題なく工事を終えるための参考になりましたら幸いです。
スザキペイント株式会社
【電話】0120-019-810
【受付時間】9:00~18:00
【対応エリア】姫路市を中心に兵庫県内
一級塗装技能士の資格を持っております、スザキペイント株式会社の前田です。
塗料選びの際に「遮熱塗料にするとどのようなメリットがあるの?」と疑問を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当社にご依頼いただくお客様からも、遮熱塗料についてのご質問をいただくことが多くなってきました。
そこで今回は、同じように塗料選びに悩んでいる方のため、遮熱塗料の「メリット」について詳しく解説していきます。
ぜひ、外壁塗装の塗料選びに困った際は参考にしてみてくださいね。
遮熱塗料とは、太陽光を反射して室内の温度の上昇を防いでくれる塗料のことです。
正式名称は「高日射反射率塗料」といいます。
遮熱塗料を使用して塗装を行うと、自治体によって補助金や助成金がもらえる場合があるので、事前にチェックしておきましょう。
多くの人が知っているように、年々地球温暖化の問題は深刻化しています。
地球温暖化の原因は、地球を覆っている温室効果ガスの二酸化炭素の濃度が増加していることです。
電気は、石油や石炭などの化学燃料を燃やした際にできるエネルギーによって作られているため、電気を使用する量が増えると排出される二酸化炭素も増加し、地球温暖化を加速させる要因となってしまいます。
とくに夏場などの暑い季節には、室内の温度を下げるためエアコンの使用量が増加するという人は少なくないのではないでしょうか?
遮熱塗料は、室内の温度の上昇を防いでくれるため、エアコンで使用する電気の量が減り省エネにつながります。
結果、地球温暖化防止につながるため、国に推奨されています。
ところが、すべての自治体で補助金や助成金が出るわけではありません。
まずは、住んでいる市町村で補助金や助成金が出るかどうかや支給条件、申請方法などを確認してみましょう。
それでは、遮熱塗料を使用することによって得られるメリットをチェックしていきましょう。
前述したように、遮熱塗料を使用することは地球温暖化の防止につながります。
エアコンの設定温度を1度下げると、約10%の節電になるといわれています。
遮熱塗料を外壁や屋根に使用すると、室内の温度が低くなりエアコンの使用量が減ったり設定温度が下がるため、電気代の節約につながるというメリットがあります。
遮熱塗料は、太陽光を反射してくれます。
暑い夏でも室内への影響が少なく、通常の塗料と比べると2度~3度程度の温度差があるといわれています。
ここで注意しなければならないポイントが、遮熱塗料は種類によって耐用年数や性能が異なるということです。
耐用年数が低い遮熱塗料に比べ、耐用年数が高い塗料のほうが性能が高くなります。
そのため遮熱塗料によって塗装を行う際は、慎重に塗料の種類を選ぶようにしましょう。
断熱塗料は、熱や冷気の浸入を防いでくれる塗料で、遮熱塗料のように太陽光を反射しないことが特徴です。
遮熱塗料と比べると価格は高くなりますが、夏は室内を涼しく保ち冬は室内外に熱を逃がさないというメリットがあります。
選択に迷った際は、金額や耐用年数を比べてみて、よりマッチしたものを選ぶようにしましょう。
スザキペイント株式会社では、屋根や外壁の塗装を承っております。
当社には、幅広い知識と高い技術を持つスタッフが多数在籍しており、お客様の大切な家を責任を持って施工させていただきますのでご安心ください。
また、どのような些細な疑問や不安もお気軽にご相談いただければと思います。
いかがでしたでしょうか?
どのような性能を持つ塗料を選ぶかで、室内での過ごしやすさや工事の頻度は変わってきます。
外壁塗装をする際は、事前にどのような塗料があるのかを調べておき、後悔することを防ぐようにしましょう。
今回の記事が、あなたの塗料選びの手助けとなりましたら幸いです。
スザキペイント株式会社
【電話】0120-019-810
【受付時間】9:00~18:00
【対応エリア】姫路市を中心に兵庫県内
お問合せはコチラから>>>